【最新版】ものづくり補助金第20次公募スタート!制度概要・審査ポイント・加点要素・締切まで徹底解説

投稿日:

はじめに

2025年4月25日から、「ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金」(通称:ものづくり補助金)第20次公募がスタートしました!
物価高、最低賃金引き上げ、賃上げ要請といった環境変化に対応するため、中小企業の「稼ぐ力」強化を支援する本補助金。今回は特に、申請・審査のポイントや加点要素まで整理しましたので、申請を考えている方はぜひご活用ください。


1.ものづくり補助金 第20次公募の概要

項目 内容
公募開始日 2025年4月25日(金)
電子申請受付開始 2025年7月1日(火)17:00~
申請締切日 2025年7月25日(金)17:00【厳守】
採択発表 2025年10月下旬予定
補助対象 革新的な新製品・新サービス開発、海外需要開拓のための設備投資など
補助金額 製品・サービス高付加価値化枠:最大2,500万円(従業員規模別)
グローバル枠:最大3,000万円
補助率 中小企業:1/2、小規模企業・小規模事業者:2/3
特例措置 大幅な賃上げで上限額+100万~1,000万円、最低賃金引き上げ取組で補助率2/3適用​

2.制度の目的と対象

ものづくり補助金は、

  • 革新的な新製品・新サービスの開発

  • 海外市場開拓やインバウンド対応 などを通じて、企業の生産性向上・賃上げを促進することを目的としています。

対象となる事業の一例は次の通りです。

  • 【製品・サービス高付加価値化枠】:新たな加工技術を使った製品開発

  • 【グローバル枠】:海外市場向けの新製品開発+展示会出展​


3.審査のポイント

申請が通るかどうかは、事業計画書の内容次第です。特に次の点が重視されます。

  • 経営力:自社の強みを生かしているか?

  • 事業性:市場ニーズ・収益性が明確か?

  • 実現可能性:事業遂行体制・スケジュールが現実的か?

  • 政策面:賃上げ、付加価値向上に貢献できるか?

また、次の【基本要件】の目標設定と達成が義務づけられています。

要件 内容
① 付加価値額増加 年平均成長率+3.0%以上
② 賃金増加 給与支給総額+2.0%以上 or 1人あたり給与支給総額を都道府県別成長率以上
③ 最低賃金水準 事業所内最低賃金+30円以上
④ 仕事・子育て両立支援 (従業員21名以上の場合のみ)一般事業主行動計画の策定・公表​

※②と③は未達成の場合、補助金の返還義務あり。


4.加点項目

採択率アップを狙うなら、以下の加点を意識しましょう!

  • 【成長加速化マッチング加点】
     中小企業庁の「成長加速化マッチングサービス」に登録・課題設定している企業​

  • 【再生事業者加点】
     中小企業活性化協議会などの支援を受け、再生計画を策定中または策定済みの企業​

  • 【グリーン成長加点】
     政府の定める「グリーン成長戦略」の関連事業を行う企業​

  • 【賃上げ加点】
     事業計画において、最低賃金+60円、+90円の賃上げを計画している企業​

これらの加点を取得すると、審査で優位になります。


5.注意点と申請のコツ

  • 電子申請のみ対応
     申請には「GビズIDプライムアカウント」が必要。事前に取得を済ませましょう。​

  • 事業計画は会社全体とリンクさせる
     単なる設備投資だけでなく、会社全体の成長戦略に基づいた申請が求められます。

  • 採択後も慎重に進める
     採択後、交付申請時の審査で経費が減額されたり、場合によっては全額対象外になることもあります。​


まとめ

ものづくり補助金第20次公募は、設備投資を通じて"稼ぐ力"を強化したい中小企業にとって絶好のチャンスです。
「革新的な取組み」と「付加価値・賃金の向上」を軸にした事業計画を策定し、必ず加点要素も取り込みながら申請を目指しましょう!

最新の公募要領や詳細は、【ものづくり補助金総合サイト】(公式サイトはこちら)からも必ずご確認ください。

お問い合わせ

Copyright© 株式会社RAD , 2025 All Rights Reserved.