もの補助にソックリに変化?省力化投資補助金一般型の制度概要と相談受付開始のお知らせ

投稿日:

1. 省力化投資補助金とは?

省力化投資補助金(一般型)は、中小企業の人手不足解消や生産性向上を目的とした補助金制度です。特に IoT・ロボット等を活用した設備投資 を支援し、事業の自動化・効率化を推進することで、売上拡大と生産性向上を促します。

2. 補助金額・補助率

補助金の上限額と補助率は以下の通りです。

従業員数 補助上限額(特例なし) 補助上限額(特例適用後)
5人以下 750万円 1,000万円
6~20人 1,500万円 2,000万円
21~50人 3,000万円 4,000万円
51~100人 5,000万円 6,500万円
101人以上 8,000万円 1億円

補助率:

  • 中小企業 … 1/2(最低賃金引上げ特例適用時:2/3)
  • 小規模企業者・再生事業者 … 2/3

補助金額 1,500万円まで の部分は 1/2 もしくは 2/3 ですが、1,500万円を超える部分は1/3 となります。

3. 申請要件

本補助金の申請には、以下の要件を満たす必要があります。

  1. 労働生産性の向上
    • 事業終了後5年間で 年平均成長率+4.0%以上 の労働生産性向上を達成
  2. 給与支給総額の増加
    • 年平均成長率+2.0%以上 or 最低賃金の直近5年間の年平均成長率以上
  3. 最低賃金の引き上げ
    • 事業場内最低賃金が地域最低賃金+30円以上
  4. 事業主行動計画の公表(21名以上の事業者のみ)
  5. 事業計画の策定
    • 設備投資による業務削減量(省力化指数)を明記
    • 投資回収期間を明確にする
    • 付加価値額の増加を見込む計画とする

4. 対象となる経費

補助対象となる経費は以下の通りです。

  • 機械装置・システム構築費(必須)
  • 技術導入費
  • 専門家経費
  • 運搬費
  • クラウドサービス利用費
  • 外注費
  • 知的財産権等関連経費

5. 事業計画書作成のポイント

事業計画書の作成は、採択可否を大きく左右する重要なプロセスです。特に以下の点を重視する必要があります。

補助事業の具体的な取り組み

  • どのような設備を導入し、どの業務を効率化するのか詳細に記載する

将来の展望(市場・期待される効果)

  • 投資による生産性向上や売上拡大の見込みを示す

本事業で取得する主な資産

  • 導入する機械やシステムを明確に

収益計画

  • 設備投資によるコスト削減・売上増加を数字で示す

6. 加点ポイント

補助金申請では、加点項目を押さえることが重要です。以下に該当する場合は審査で有利になります。

🔹 最低賃金引上げ特例(補助率が2/3に上昇)
🔹 大幅賃上げ特例(補助上限額が250万~2,000万円増加)
🔹 デジタル技術・ロボット活用(IoT・AI等の活用)
🔹 地域経済への貢献(地域活性化や雇用創出を含む計画)

7. 申請スケジュール

  • 申請受付開始:調整中
  • 締切:公募要領で確認
  • 補助事業実施期間:交付決定から 18ヶ月以内
    (ただし、採択発表日から 20ヶ月以内

8. 認定支援機関として相談受付中!

当社では、省力化投資補助金の申請サポート を開始しました。
事業計画書の作成支援
必要書類の整理
採択率を高めるポイントのアドバイス

補助金申請は専門知識が必要なため、プロの支援を受けるのが成功への近道です!
まずは無料相談から、お気軽にご相談ください。

お問い合わせ

Copyright© 株式会社RAD , 2025 All Rights Reserved.