補助金の動きが活発化してきています。
申請受付開始となったのが、
・省力化投資補助金一般型(11/28締切)
・新事業進出補助金(12/19締切)
・IT導入補助金(12/2締切)
そしてさらに、
・持続化補助金(11/18商工会・商工会議所相談締切。11/28締切)
と4つの補助金の締切が重なり合っております。
活用する場合はもう締切直前のものは
くれぐれも要件に合致してないなどがないように
最後の仕上げをしていきましょう。
それでは先週公開の動画です。
Contents
<11/10~11/16公開動画一覧>
【最新データ分析】倒産7業種を徹底比較!勝ち組と負け組を分けた経営判断とは
【2025年最新版】第2回 新事業進出補助金 審査ポイント完全解説
【倒産ラッシュ】中小企業倒産、12年ぶり“1万件超”へ!最新データで読み解く2025年10月の経営危機
【4次申請開始】6割の確率で100万円から狙える省力化投資補助金一般型
【第2次受付開始】新規事業するならこれ!750万円からの新事業進出補助金
日産、赤字2000億円超の衝撃!“3重苦”に学ぶ!中小企業の再建戦略
<経営者は読書は必須の趣味>
経営者で最も多い趣味は、ゴルフと言われます。
ゴルフに行き、人脈や仕事を獲得するわけです。
もちろんそうしなくても、人脈や仕事は増える方法はいくらでもありますが、
合理的だということで行く方は多いようです。
ちなみに私は、拘束時間が長すぎるため、行きません笑
経営者にとって必須の項目は、私は「読書」であると思います。
これは、ゴルフに次ぐ2番目に多い趣味となっていました。
私は、この「読書」の方が費用対効果は高いと感じています。
もちろんこの2つの趣味を行うだけでかなりの効果はあると思いますが、
コスパを求めたいなら、読書だと思います。
やはり学んでない経営者は、話せばわかります。
わかってしまうと、ゴルフなどで仲良くなったとて
仕事の発注をしたいかとなると、しないでしょう。
なので、教養を高める意味でも、読書は必要不可欠な科目です。
また私の動画でも時々書籍紹介をしてまいりますので、
ぜひご覧になってください。