先週は、補助金では、3つの補助金
「持続化補助金、IT導入補助金、事業承継M&A補助金」での動きが出てきました。
具体的には、動画で詳しくご紹介しておりますが、少し触れますと、
持続化補助金は、3月17日よりコールセンターが設置されるようですが、
公募要領が変更されるなど色々動きもありました。
IT補助金については、3回分の締切がわかりました。
これで計画も立てやすくなったと思います。
事業承継M&A補助金については、
事務局がようやく決まり、公募に動き出します。
また、ゼロゼロ融資の関連の融資制度が
ここに来て出てきておりますので、資金繰りが
行いやすくなっている点も注目です。
では先週公開の動画です。
<2025/3/9~3/16の公開動画一覧>
【新融資制度2選】ゼロゼロ融資返済キツイ!という方に最適です
【倒産の引き金?】悪評・クレームが急増している10業種と生き残る方法!
【3次まで毎月締切の好機?】最大450万円!2025年IT導入補助金
【経営者必見】4業界で倒産ラッシュ!2025年に生き残るための最終戦略とは!?
【150~1000万円】ようやく始動!2025年事業承継M&A補助金
【危機】街の喫茶店が消える!? 価格転嫁できない倒産過去最多のカフェ業界の今!
【17次要注意】従業員ゼロでも250万円可能。持続化補助金
<やりたくない仕事をやらないことは非常に重要>
景気が悪くなると、仕事の受注が減少すると、
「やりたくないけどお金のために受けてしまう」仕事が
出てくると思います。
もちろん、やらざるを得ないケースもあるでしょうが、
自分の信念に合わない仕事は、断った方がいいでしょう。
こういった仕事をしたことで、
仕事の利益は少ない上に、
妙なトラブルが増えたり、
過剰な要求をされる、など
モンスター的なクライアントにあたるケースが
増えてしまうからです。
また、自分で納得し切っていない仕事であることも
あとあとのマインドに影響が出るでしょう。
仕事ではお客様に選んでいただくことも大事ですが、
同じくらいか、それ以上に「自分も選ぶ」ことが重要でしょう。
これは、経営戦略的にも、マーケティング的にも
極めて重要なため、「勇気を持った決断」が必要となってきますが、
あえてそうした方が、メリットも最終的に大きくなるでしょう。