【2025年版】補助金総まとめ!今すぐ申請すべき「省力化・持続化・成長加速化」補助金

投稿日:

先週は、「省力化投資補助金」の公募での追加情報や、
2025年の新補助金の1つ「成長加速化補助金」の新情報が
判明しましたので、ご紹介させていただきました。

また、3月に入りましたので、
そろそろ始まりそうな持続化補助金、さらには
3月版の物価高騰支援金も55個ご紹介しましたので
ぜひご覧になってください。

それでは先週公開の動画です。

<2/24~3/2公開動画まとめ>

【2025年3月版】物価高騰支援金・給付金・補助金最新55選

【2025年3月開始?】0人でも250万円可!8割が使える持続化補助金

【EC業界崩壊】倒産過去最多の真実 無店舗小売業&生き残る方法

【最新判明】3月公開新補助金!申請の必須条件「100億宣言」新情報公開へ 5億円チャンス!成長加速化補助金

【衝撃】借入金利爆上げで倒産急増?今すぐできる5つの対策

【空前!史上最多の人手不足】最も人手不足な業種は?中小企業の対応策は?

【3/31締切間に合う!?】申請注意点解説!省力化投資補助金 750万円〜1億円!

<金利上昇は景気を冷やす可能性も。価格転嫁がより重要に>

 上記の動画でもご紹介しましたが、2025年は本格的な金利上昇局面に入っております。

つまり、これまでのセオリーとは違う経営の仕方が求められる、というわけです。

 金利が上昇するということは何が起こるか?というと、
 この例を見れば明らかです。

 例えば、1億円を5年返済で1%で借りる場合と、3%で借りる場合の違いを見てみると(元利均等返済を想定)、
1%の場合、1,709,374円が毎月の返済額ですが、
3%の場合、1,796,869円となり、毎月の返済金額、87,495円多くなります。

 これを5年間続けていくと、総額で5,249,654円も、返済金額が多くなります。

 つまりその分の利益が確実に減る、というわけです。

 賃上げも、物価高も、全て起こっている今、金利まで上がるとなると、価格の上昇はもはや必須です。

 しっかりと利益の取れる形で、価格上昇を行っていきましょう。
 

補助金情報と関連動画まとめ

1. 省力化投資補助金

2. 持続化補助金

3. 成長加速化補助金

4. 物価高騰支援金・給付金


その他関連動画


まとめ:金利上昇時代の経営戦略

2025年は本格的な金利上昇局面に突入。借入コスト増により、利益確保がさらに困難に。価格転嫁が不可避となる中、補助金を活用しながら事業成長を加速させましょう。

Copyright© 株式会社RAD , 2025 All Rights Reserved.